![店舗紹介](https://file001.shop-pro.jp/PA01019/468/renewal2024/images/common/base/shop_img01.jpg?cmsp_timestamp=202411)
上質な本水晶に合わせ、お数珠の高級感をより一層感じて頂ける、立派なシャカ結びを施しております。女性らしい色合いのカラフルな梵天房が大変お洒落でございます。
上質な本水晶に合わせ、お数珠の高級感をより一層感じて頂ける、立派なシャカ結びを施しております。爽やかな青色のカラフルな梵天房が大変お洒落でございます。
上質な本水晶に合わせ、お数珠の高級感をより一層感じて頂ける、立派なシャカ結びを施しております。程よくカラフルな緑色の梵天房が大変お洒落でございます。
上品な印象の淡水パールと、本水晶のお数珠でございます。4種類のカラーをご用意致しました。ぜひ、お気に入りの1本をお選びくださいませ。
スターシェイプカットを本水晶に施した人気のお数珠でございます。こちらは、中糸にピンク色を使用した、水晶からうっすらと優しいピンク色が透けて見えるタイプでございます。
特別価格にてのご案内ですが、品質にもしっかりと拘っております。木製素材の紫檀を使用しており、非常に軽くお使いやすいお数珠でございます。
カットライン加工が施された白瑪瑙が交互に配置されております。美しいグラデーションに染め上げられた房色からも、京の名工、喜芳工房のこだわりが伺えます。
美しく染め上げられたグラデーション房が際立つ、京の名工、喜芳工房のこれ以上ない拘りがつまった逸品でございます。贈り物にも大変お勧めでございます。
お数珠の素材としては、大変珍しいオレンジアベンチュリンを使用いたしました。当店のみでご案内させて頂いている、他では手に入らないお数珠でございます。
人気素材の組み合わせのお数珠でございます。房には、こちらも人気の高いお洒落な銀花かがり房を採用いたしました。
カット水晶を交互に組み合わせた、お数珠のシリーズでございます。4種類をご用意致しました。お好みの1本はもちろん、お揃いでお持ちいただくなど、ぜひご利用下さいませ。
長きにわたり、伝統を守りつないできた9人の名工、京念珠プレミアムナインの作品でございます。京念珠の美しさ、素晴らしさを存分に味わっていただける逸品でございます。
淡い藤色が優しげな印象の、藤雲石を使用したお数珠でございます。お歳を重ねられてもお持ち頂きやすく、年齢問わず人気の素材でございます。
人気のグラデーションに、当店オリジナルの銀花かがり房を合わせました。お洒落さが際立つ、女性らしい仕上がりでございます。
天玉にのみさりげなくローズクォーツを添えております。上品で優しげな印象でございます。
房部分が特徴的な、京の名工、喜芳工房が作りだす逸品数珠でございます。ひと玉ひと玉、非常に丁寧に研磨加工が施されており、素晴らしい玉艶をご覧いただけます。
京の名工、喜芳工房が作りだす逸品数珠でございます。アクセントには、可愛らしく、優しい色合いの桜貝が使用されております。
米粒型のひと味違った淡水パールを使用した、京の名工、喜芳工房が作りだす逸品数珠でございます。房部分に、意匠登録がされた二連結びが施されております。
藤雲石とローズクォーツを交互に組み合わせた、淡い色が人気のお数珠。さらに、お洒落な銀花かがり房を合わせました。
上品な色合いの瑪瑙と、職人によって丁寧に編み上げられたお洒落なかがり房を組み合わせました。贈り物にも喜ばれる逸品でございます。
紫水晶にカット水晶を組み合わせた、当店オリジナルのお数珠でございます。高貴な紫色の2色の梵天房が気品を感じさせてくれます。
色合い・光沢・透明感ともに素晴らしい上質の本琥珀に、お洒落な銀花かがり房を合わせた、上品で高級感漂うお数珠でございます。
本紅水晶としてはかなりお買い求めやすい価格でのご案内でございます。本紅水晶の魅力である透明感を、しっかりとご確認いただけます。
上質の本水晶と、お数珠の世界で格式あるとされる紫水晶のお数珠でございます。高貴な紫色のお洒落な2色房を合わせさせて頂きました。
京の老舗、神戸珠数店が完成させた「モダン念珠」。小さめの輪と珠房が上品な、新しいスタイルのお数珠でございます。
京の老舗、神戸珠数店が完成させた「モダン念珠」。珍しい珠房の美しいシルエットが特徴でございます。
京の老舗、神戸珠数店が完成させた「モダン念珠」。上品な藤色と、珠房の美しいシルエットが絶妙でございます。
色目が明るく均一で、非常に美しい上質の本琥珀でございます。安心の国内鑑別、中央宝石研究所にて鑑別書を取得しております。
お買い求めやすい価格帯のアクアマリンをご準備させて頂きました。可能な限り綺麗なアクアマリンをお探しさせて頂いております。
お求め頂きやすい価格帯のアクアマリンのお数珠でございます。重厚感のある、当店おすすめの約8ミリサイズでございます。
玉艶が良く、特有の縞模様が美しい上質な赤縞瑪瑙を使用しております。お房にも拘り、高級感のあるお洒落なかがり房を採用させて頂いております。
爽やかなブルーが美しい龍紋瑪瑙のお数珠でございます。同系統のブルー系のお数珠の素材は、なかなか見られないお色でございます。
【7月の誕生石】ルビーをポイントにしたお数珠でございます。ルビーを使用したお数珠は珍しく、特別におつくりさせていただきました。
お数珠の高級感をより一層感じて頂ける、立派なシャカ結びが施されております。同系色のカラフルな梵天房が大変お洒落でございます。
柔らかな優しいピンク色のモルガナイトに、上品に煌めくカット水晶を合わせた当店オリジナルのお数珠でございます。
白色の上品なシラーが輝くオレンジムーンストーンと、カット水晶を使用した当店オリジナル数珠でございます。房は、こだわりのお洒落な2色仕様でございます。
淡水パールの色合いに合わせた銀花かがり房を使用。上品さとデザイン性を感じられるお洒落なお数珠。
丈夫で扱いやすく、持ち運びにも便利な梵天房を採用いたしました。玉と房をつなぐ2色仕様の軸が大変お洒落でございます。
優しい色目が美しいアクアマリンに、カット水晶をアクセントとして合わせました。房も、扱い易く、高級感のある2色梵天房にてお仕立ていたしております。
風合い良い艶消しの縞黒檀のお数珠でございます。4色の房色をご準備させて頂きました。
風合い良い艶消し加工の唐木のお数珠。味わい深い4種類をご準備させて頂きました。
当店で一番売れているお数珠!熟練した京職人が作り上げる「本物の京念珠」を、ご奉仕価格にてご提供いたしております。
アクセントには、人気の4種類の天然石をご準備させて頂きました。お房の色合いも、ご好評いただいております
房がくしゃくしゃにならずに扱いやすい小田巻梵天房のお数珠でございます。天玉は、人気の4種類の天然石よりお選び頂けます
白い点などがない厳選した玉のみを使用したオニキスのお数珠。当別価格にてご奉仕させて頂いております。
軽くて扱いやすい縞黒檀と、人気の天然石を使用したお数珠でございます。一般的なお使い頂きやすいサイズでございます。
男性に大人気の青虎目石のお数珠。ご兄弟などでお好きなお色をお選びいただけるように、全4色の房色をご準備させていただきました。
ガラス切子の上品な輝きが、とてもお洒落なお数珠でございます。4色のカラーをご準備させて頂きました。
上品な雰囲気を演出してくれる黒貝パールのお数珠でございます。房色が4色展開になりバージョンアップいたしました。
房色が4色になりバージョンアップいたしました。ご姉妹、親子で色違いでお持ち頂けます。
女性に人気のローズクォーツのお数珠でございます。可愛さとお手ごろさを兼ね備えた人気数珠でございます。
房は、くしゃくしゃにならなず、お手入れも簡単な梵天房でございます。持ち運びにも便利でございます。
アクセントの淡水パールが上品な雰囲気を演出しております。お洒落な4カラーよりお選び頂けます。
高級感が増すよう、親玉には通常より大きい約12ミリサイズの玉を使用いたしました。品質はもちろん、数珠専門店が細部まで拘り抜いたお数珠を特別価格にてご案内いたしております。
水晶に艶消し加工を施した、淡雪のお数珠でございます。ふんわりと柔らかく、奥ゆかしさがあり、女性におすすめでございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
数珠といえば、京都が本場で、全国約9割のお数珠が製造されているといわれています。そのなかでも「京念珠」とは、特許庁に商標登録された、「京都数珠製造卸協同組合」の伝統工芸品の「地域ブランド京念珠」のことでございます。「京念珠」には、京念珠ブランドを示す「京念珠組合」のタグがついています。「京都数珠製造卸協同組合」で認められたお数珠以外に「京念珠組合タグ」を付けることは許されていません。
京念珠はすべて手作りです。ひと玉ひと玉、玉を通し、房を作り、1連1連手作業で編み込んでいきます。微妙な強弱の力加減を付けながら編み込んでいくことで、丈夫で長持ちするお数珠となります。伝統を受け継ぐ、京職人が丹精込めてつくり上げた本物のお数珠のみ、本物の「京念珠」と名乗ることが許されています。
伝統ある京念珠製造技術に基づく高品質、高規格の条件を満たした「京念珠ブランド商品」を、京都珠数製造卸組合から販売許可を受けて販売しているお店のことです。当店は「京念珠正規取扱店」の認定を受けておりますので、安心してお買い求めください。
お数珠の起源については様々な説がありますが、古代インドのバラモン教で用いられた聖典が有力でございます。その聖典には、「連珠」という記述があり、その「連珠」が後に「念珠」、すなわち現在の「数珠」の原型になったということでございます。
聖典には、当時、お祈りする回数を数える際にお数珠を使う習慣があったとされています。この習慣をお釈迦様が取り入れ、中国に伝来し、その後、日本にも仏教伝来とともに伝わりました。お数珠を取り入れられたお釈迦様の教えは「仏説木槵子経」にこう説かれています。
ある国で国中に疫病がはやり、困っている国の国王にお釈迦様が、「百八の木槵子(無患子)の実をつないで、いつも手にして心から三宝(仏・法・僧)の名を唱えなさい。そうすれば煩悩が消え、災いもなくなります。心身も楽になるでしょう。」と語ったそうです。お数珠の素材が汚れたり、くすんできたな、と感じられましたら、眼鏡ふきなどの柔らかい布を使って優しくふいてください。また、万が一、房に癖がついてしまいましたら、正絹房の場合、お鍋にお湯を沸かし、湯気が出てきたらその蒸気にあて、優しく伸ばすように房を撫でていただくと綺麗に戻ります。ただし、安価な人絹房は、綺麗に戻りませんので、お気をつけください。
お数珠をお持ち歩き頂くときは、素材に傷がつかないように、お数珠袋に入れて頂くことをおすすめしております。ただし、お数珠をお数珠袋に入れたまま保管しますと、房に癖がつきやすくなります。お数珠をご自宅で保管される際には、専用の箱に入れ、房を綺麗に伸ばした状態で保管して頂くか、お数珠掛けにかけていただくことをおすすめします。お数珠も長年ご愛用頂きますと、大切にお使い頂いても、数珠の「中糸」と「房」は痛んでしまいます。「お数珠が切れると縁起が悪い。」とよくおっしゃられますが、そんなことはございません。
大切なお数珠を修理して、再びご愛用頂くことはとても素晴らしいことでございます。お修理の際に、房の色を変更し、以前とは違った雰囲気を楽しまれるお客様もいらっしゃいます。お手元で眠っている大切な数珠をぜひお修理にて甦らせてあげて下さい。お数珠のお修理に関しましては、お電話・メールにて、お気軽にご相談下さい。