![店舗紹介](https://file001.shop-pro.jp/PA01019/468/renewal2024/images/common/base/shop_img01.jpg?cmsp_timestamp=202411)
親玉には、約14ミリサイズの通常よりも大きなラピスラズリを使用し、迫力のあるブレスレットに仕上げさせて頂きました。
小ぶりな6ミリサイズですが、艶が美しく、光を放つような明るい色が魅力的です。腕にまで明るく光が映り込み、華やかさを与えてくれます。
人気の盆数珠ブレスレットブレスレットでございます。ご自身の生まれ年の守り本尊や、ご希望の意味合いを持つ守り本尊からなど、ご自由にお選び下さいませ。
やや大きめの玉サイズで存在感があります。金色がかっこいい梵字と、漆黒で艶のあるオニキスとの組み合わせはシンプルでお洒落です。
人気を誇る梵字ブレスは、お守り効果が高いという事から、プレゼントなどにもお選び頂く事の多いブレスです。ご自身の生まれ年から選べる梵字と人気のタイガーアイにてお仕立てしました。
金色の梵字がポイントに輝きます。大きめの玉サイズで存在感があり、青虎目石のかっこよさを存分にお楽しみ頂けます。プレゼントにもおすすめです。
ボリュームのある玉サイズで、存在感と華やかさを与えてくれます。お洒落で可愛いお守りとしてご愛用頂けます。
やや大きめの玉で1本でも十分に存在感があります。赤虎目のシックな色合いに水晶の透明感が爽やかです。お洒落なお守りとしてお持ち頂けます。
邪気を払うとされ、人気の高いパワーストーンでございます。漆黒の艶の中に、ほわりと輝く模様が魅力でございます
全てオニキスで仕立てられ、梵字の金色がさらに引き立ちとてもかっこいいです。お洒落なお守りブレスレットをお探しの方におすすめです。
不純物をほぼ含まない上質のアクアマリンでございます。程よい約7ミリサイズですので、上品にお付け頂けます。
紫金石の青や金のラメの輝きと、カットによる大きな輝きが合わさったキラキラのブレスレットです。角度によりラメの見え方も違い、お楽しみ頂ける可愛いブレスレットです。
とても細かいカットが施してあるので、少し動かすだけで華やかに輝きます。真っ黒なオニキスですので、甘すぎずにお付け頂けます。
とても丁寧に色を合わせてあります。太陽のように明るい色から夕日のように深い赤色まで、1連でお楽しみ頂けます。
魔除けとしての効果が高く、お守りとして古くから用いられているパワーストーン、天眼石(てんがんせき)。邪気を跳ね飛ばし、威厳をあたえる男性的な石です。『天から降ってきた神の眼 』といわれ、交通安全のお守りとしても利用されます。
とてもかっこいいブレスレットです。グレーの色の中に、黒色と柔らかな灰色が入り混じる部分が見えて派手すぎず1本でもお洒落に決まります。10ミリの玉サイズも、十分な存在感を出してくれます。
マットな質感が魅力の艶消し加工を施したオニキスに、般若心経を彫刻しております。お守りとして、肌身離さずお持ち頂けます。
タンザニアの美しい夕暮れの空の色から命名されたといわれる、タンザナイト。腕輪念珠タイプにてお仕立てしました。青から紫色のやさしい色合いに心があらわれるようです。スピリチャルな力が強い石のため、願いを叶える石として人気があります。
独特の輝きを放つブラックスピネルとブルークォーツを使用致した数珠ブレスレットでございます。
艶消し加工した黒オニキスに般若心経を彫刻した数珠ブレスレットでございます。マットな質感でかっこよくお着け頂けます。
7ミリの玉サイズは、数珠専門店だからこそ、ご準備させて頂ける玉サイズでございます。小さすぎず、適度な存在感があり、女性におすすめでございます。
10ミリサイズ青苔瑪瑙の数珠ブレスレットです。自然を見ているような内包物は、神秘的で存在感があり、青苔瑪瑙の魅力を十分に味わって頂けます。
艶のあるブラックオニキスに、深い青色が美しいラピスラズリを組み合わせた数珠ブレスレットです。ラピスラズリは、9月の誕生石です。パワーストーンとしての効果はもちろん、お守りとしてもお勧めのブレスレットです。
存在感抜群!カッコイイ、ブラックオニキスと龍彫り本水晶の数珠ブレスレットです。お守りの効果、厄除けにおすすめ。
親玉に、般若心経が彫刻された数珠ブレスレットでございます。2重にしてお着け頂くタイプですので、お洒落に身につけて頂けます。
親玉の瑪瑙には、非常に細かく般若心経が彫刻されております。その繊細さは、まさに息を呑む美しさでございます。
上質の本水晶を使用したブレスレットでございます。みかん玉加工した本水晶を使用し、高級感あるブレスレットに仕上げました。
黒一色で仕立てられたとてもかっこいいブレスレットでございます。漆黒のオニキスの中で、カットスピネルがキラリと輝きます。
黒一色の中で、きらりと輝くスピネルがお洒落さを感じさせます。小サイズもございますので、ペアでお持ち頂くのもお勧めでございます。
人気の虎目石とブラックスピネルの108玉ブレスレットでございます。お数珠のお守り効果を感じながら、お洒落にお着け頂けます。
108玉にてお作りした有難い数珠ブレスレットでございます。人気のタイガーアイとブラックスピネルを使用しております。
漆黒の艶が美しい、ブラックスピネルの数珠ブレスレット。重ね付けにちょうどよいサイズで、アクセントとしてお勧めでございます。
濃い青色のソーダライトは、青色の石をお探しの方に特におすすめの天然石です。8ミリの玉サイズは男女ともにお付け頂きやすく、初めてブレスレットをお着け頂く方にもおすすめです。
約6ミリサイズの小ぶりなブルークォーツを使用した、数珠ブレスレットです。さりげないアクセントにぴったりです。
人気の星月菩提樹は使い込むほどに風合いが増してまいります。オニキスに彫られた般若心経の細かさは、感動ものでございます。
鮮やかな瑪瑙にとても丁寧に文字が彫られております。お色の変化をお楽しみ頂ける星月菩提樹との人気の組み合わせでございます。
キラリキラリと輝く内包物は、赤色や紫色と見る人の心を離しません。存在感のある、上質なセイクリッドセブンの輝きをぜひご体感下さいませ。
真っ黒なオニキスに柔らかに輝くようなルチルクォーツが高級感たっぷりです。オニキスをベースに使用して派手すぎずシンプルにご愛用頂けます。
根強い人気のパワーストーン、本水晶の数珠ブレスレットです。お守りの効果を得る事の出来る数珠のミニュチア版の形をしています。珠の加工も丁寧な美しい本水晶を使用しております。こちらは京都の職人が丹精込めて創り上げた商品です。
風合い良い艶消しの縞黒檀のお数珠でございます。4色の房色をご準備させて頂きました。
風合い良い艶消し加工の唐木のお数珠。味わい深い4種類をご準備させて頂きました。
当店で一番売れているお数珠!熟練した京職人が作り上げる「本物の京念珠」を、ご奉仕価格にてご提供いたしております。
アクセントには、人気の4種類の天然石をご準備させて頂きました。お房の色合いも、ご好評いただいております
房がくしゃくしゃにならずに扱いやすい小田巻梵天房のお数珠でございます。天玉は、人気の4種類の天然石よりお選び頂けます
白い点などがない厳選した玉のみを使用したオニキスのお数珠。当別価格にてご奉仕させて頂いております。
軽くて扱いやすい縞黒檀と、人気の天然石を使用したお数珠でございます。一般的なお使い頂きやすいサイズでございます。
男性に大人気の青虎目石のお数珠。ご兄弟などでお好きなお色をお選びいただけるように、全4色の房色をご準備させていただきました。
ガラス切子の上品な輝きが、とてもお洒落なお数珠でございます。4色のカラーをご準備させて頂きました。
上品な雰囲気を演出してくれる黒貝パールのお数珠でございます。房色が4色展開になりバージョンアップいたしました。
房色が4色になりバージョンアップいたしました。ご姉妹、親子で色違いでお持ち頂けます。
女性に人気のローズクォーツのお数珠でございます。可愛さとお手ごろさを兼ね備えた人気数珠でございます。
房は、くしゃくしゃにならなず、お手入れも簡単な梵天房でございます。持ち運びにも便利でございます。
アクセントの淡水パールが上品な雰囲気を演出しております。お洒落な4カラーよりお選び頂けます。
高級感が増すよう、親玉には通常より大きい約12ミリサイズの玉を使用いたしました。品質はもちろん、数珠専門店が細部まで拘り抜いたお数珠を特別価格にてご案内いたしております。
水晶に艶消し加工を施した、淡雪のお数珠でございます。ふんわりと柔らかく、奥ゆかしさがあり、女性におすすめでございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
数珠といえば、京都が本場で、全国約9割のお数珠が製造されているといわれています。そのなかでも「京念珠」とは、特許庁に商標登録された、「京都数珠製造卸協同組合」の伝統工芸品の「地域ブランド京念珠」のことでございます。「京念珠」には、京念珠ブランドを示す「京念珠組合」のタグがついています。「京都数珠製造卸協同組合」で認められたお数珠以外に「京念珠組合タグ」を付けることは許されていません。
京念珠はすべて手作りです。ひと玉ひと玉、玉を通し、房を作り、1連1連手作業で編み込んでいきます。微妙な強弱の力加減を付けながら編み込んでいくことで、丈夫で長持ちするお数珠となります。伝統を受け継ぐ、京職人が丹精込めてつくり上げた本物のお数珠のみ、本物の「京念珠」と名乗ることが許されています。
伝統ある京念珠製造技術に基づく高品質、高規格の条件を満たした「京念珠ブランド商品」を、京都珠数製造卸組合から販売許可を受けて販売しているお店のことです。当店は「京念珠正規取扱店」の認定を受けておりますので、安心してお買い求めください。
お数珠の起源については様々な説がありますが、古代インドのバラモン教で用いられた聖典が有力でございます。その聖典には、「連珠」という記述があり、その「連珠」が後に「念珠」、すなわち現在の「数珠」の原型になったということでございます。
聖典には、当時、お祈りする回数を数える際にお数珠を使う習慣があったとされています。この習慣をお釈迦様が取り入れ、中国に伝来し、その後、日本にも仏教伝来とともに伝わりました。お数珠を取り入れられたお釈迦様の教えは「仏説木槵子経」にこう説かれています。
ある国で国中に疫病がはやり、困っている国の国王にお釈迦様が、「百八の木槵子(無患子)の実をつないで、いつも手にして心から三宝(仏・法・僧)の名を唱えなさい。そうすれば煩悩が消え、災いもなくなります。心身も楽になるでしょう。」と語ったそうです。お数珠の素材が汚れたり、くすんできたな、と感じられましたら、眼鏡ふきなどの柔らかい布を使って優しくふいてください。また、万が一、房に癖がついてしまいましたら、正絹房の場合、お鍋にお湯を沸かし、湯気が出てきたらその蒸気にあて、優しく伸ばすように房を撫でていただくと綺麗に戻ります。ただし、安価な人絹房は、綺麗に戻りませんので、お気をつけください。
お数珠をお持ち歩き頂くときは、素材に傷がつかないように、お数珠袋に入れて頂くことをおすすめしております。ただし、お数珠をお数珠袋に入れたまま保管しますと、房に癖がつきやすくなります。お数珠をご自宅で保管される際には、専用の箱に入れ、房を綺麗に伸ばした状態で保管して頂くか、お数珠掛けにかけていただくことをおすすめします。お数珠も長年ご愛用頂きますと、大切にお使い頂いても、数珠の「中糸」と「房」は痛んでしまいます。「お数珠が切れると縁起が悪い。」とよくおっしゃられますが、そんなことはございません。
大切なお数珠を修理して、再びご愛用頂くことはとても素晴らしいことでございます。お修理の際に、房の色を変更し、以前とは違った雰囲気を楽しまれるお客様もいらっしゃいます。お手元で眠っている大切な数珠をぜひお修理にて甦らせてあげて下さい。お数珠のお修理に関しましては、お電話・メールにて、お気軽にご相談下さい。